• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「看護師レポート」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

看護師レポート

kango258.exblog.jp
ブログトップ

看護師の情報ブログ
by kango258
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
未分類
以前の記事
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
  • 1 車・バイク
  • 2 教育・学校
  • 3 部活・サークル
  • 4 ボランティア
  • 5 コレクション
  • 6 イベント・祭り
  • 7 スピリチュアル
  • 8 経営・ビジネス
  • 9 科学
  • 10 ネット・IT技術
ブログパーツ
最新の記事
母の病院へ入院しました
at 2015-04-22 19:23
看護師同士の相互のサポート
at 2015-03-23 22:58
看護師の雇用規模の拡大
at 2015-02-21 21:58
理想と現実
at 2015-01-24 17:56
看護師の雇用規模の拡大
at 2015-01-07 19:05
外部リンク
ファン
記事ランキング
  • 北九州市|保育園で働く為の看護師求人の見つけ方 北九州市|保育園で働く為...

ブログジャンル
就職・転職
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項
2015年 01月 24日

理想と現実

 私は看護学生をしています。また、私の母は中小病院でクラークをしており、現役の看護師さんの日々の活動を見ています。
 毎日のように私たちは看護に関する座学を受けるのですが、母に聞く看護師さんの行動とはいちいち違います。
 まず最初に私たちが学んだのは、看護学概論です。看護学とは、というところから入り、世界での看護の始まりを習います。さらには、ナイチンゲールの功績を語られ、日本の看護が今危機に面していることを知らされます。看護師の資格を医師会により脅かされていること、また看護師資格を取得するにはさまざまな方法があり、その方法によっては格差が生じているということを教えられました。
 これらにプラスして、ケアリングという概念を習います。時間という概念を捨て、1人の患者さんに対し全力を尽くすことを教えられました。
 しかし、以上のことは現場では一切実践されていません。看護師には自分の担当の患者さんがいて、さらに雑用かと思えるような書類作成の作業が山ほどあり、急患も入ります。そんな状況でどのようにナイチンゲールのような看護をし、ケアリングをしていくのかと先生方に聞いても答えは返っては来ません。
 結局、看護学生が学ぶ座学は理想です。将来大学で看護学を学んだ人は、この理想と現実の狭間で精神をすり減らしていくのではないかと心配しています。

by kango258 | 2015-01-24 17:56
<< 看護師の雇用規模の拡大 看護師の雇用規模の拡大 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください